自治会・町内会のホームページで失敗しないための3つのポイント

自治会や町内会でホームページを作ろうと思ってるけど、失敗したくないな。

そんな方のために、自治会・町内会のホームページで失敗しないための3つのポイントをまとめてみました。

ポイント1:目的とターゲットを明確にする

ホームページを作る前に、まず「なぜホームページを作るのか」という目的を明確にしましょう。
例えば、以下の目的が挙げられます。

・情報共有の効率化
・地域の活性化
・自治会・町内会の活動の見える化
また、ホームページを利用するターゲットを明確にすることも大切です。

例えば、自治会員・町内会員向け、以下のターゲットが考えられます。

・地域に住んでいるすべての人向け
・自治会員や町内会員向け
・他の地区の自治会や町内会に関心のある人向け
目的とターゲットが明確でないままホームページを制作すると、ターゲットに響かないホームページになってしまう可能性があります。

そう言ったホームページにならないように、「ホームページで何を伝えたいのか?」「誰に伝えたいのか」「ホームページをどのように活用したいのか」など目的とターゲットを明確にする必要があります。例えば、情報共有を目的としたホームページを作る場合は、以下のようなことを検討するとよいでしょう。

・会員や住民に伝えたい情報は何か
・会員や住民がどのような情報を求めているのか
・ホームページで情報を伝えることで、どのような効果を期待するのか
このように、目的とターゲットを明確にすることで、ホームページのコンテンツやデザインを適切に決めることができます。

ポイント2:費用を事前に検討する

ホームページを作るには、制作費用、維持管理費用、更新費用などがかかります。
そのため、事前に費用をしっかりと検討しておくことが大切です。
特に自治会や町内会では、あらかじめ予算を確保しておいて、次年度に予算を執行することが多いかと思います。
だいたいの予算を考える時期(12月~2月)くらいにはホームページを作る検討が必要です。
費用を事前に検討していないと、予算オーバーになったり次年度に持ち越ししてしまう結果になります。
ホームページは「作りたいと思った熱」が冷めると先延ばしになりかねないので注意が必要です。

その対策として、ホームページを作る前に、以下の項目について検討をしておくと費用の概算が出しやすくなります。

・ホームページの規模や機能
・制作方法(自作か業者に依頼か)
ホームページの規模や機能は「掲載したい情報の量や種類」「利用する機能(会員登録、イベント申込など)」によって変わります。
制作方法を決めるときは、「自作のスキルや時間」「業者への依頼の予算」など費用を事前に検討することで、予算内でホームページを制作することができます。

ポイント3:更新を継続する

ホームページは、作ったら終わりではありません。
最新の情報やイベント情報を掲載することで、会員や住民にとって有益な情報源として活用することができます。
そのため、ホームページの更新を継続することが大切です。
更新を継続しないと、会員や住民にとって有益な情報源として活用されなくなってしまいます。

更新頻度をあらかじめ決めておいたり、更新担当者を決めておいたり、更新のルールを決めておくと更新を継続することができます。
更新を継続するための対策を検討することで、ホームページを会員や住民にとって有益な情報源として活用することができます。

自治会・町内会のホームページは、会員や住民とのコミュニケーションを円滑にしたり、地域の活性化に貢献したりする重要なツールです。
失敗しないために、これらのポイントを参考にして、ホームページ作りにチャレンジしてみてください。